![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
TYPE | TRANSFORM | HOW TO GET |
※ | 60 | ガチャ |
NAME | COMBINATIONS |
蒸気都市のりんご | ガールズ 蒸気都市 ヒロイン |
蒸気都市のまぐろ | ボーイズ 蒸気都市 |
蒸気都市のレムレス | ボーイズ めがね 商人 蒸気都市 |
蒸気都市のりすくま | どうぶつ 科学者 にくきゅう ナゾ多き 蒸気都市 |
蒸気都市のフェーリ | ガールズ 蒸気都市 |
2020年6月の「フルパワーガチャ」で登場し、同時に★7へんしんが解放されました。
属性によって👇以下のようにタイプが異なります。
- 蒸気都市のりんご、蒸気都市のまぐろ ⇒ バランス
- 蒸気都市のレムレス ⇒ こうげき
- 蒸気都市のりすくま ⇒ たいりょく
- 蒸気都市のフェーリ ⇒ かいふく
「ワイルドさん(50)」を使えないコストなので、★7へんしんには同じカードを合成するか、対応した「ワイルドストーン」を使う必要があります。
リーダースキル
スタメンの主属性が全色そろっているときに限り攻撃5.4倍、体力3.5倍となり、最大攻撃倍率はかがみのラフィソル(5.25倍)を抑えてトップとなります。
追加効果も多色デッキ向きの性能で、自属性ぷよの4つ消しを行うだけで味方全体のスキル発動数を7個減らすことができます。
リダサポの両方を蒸気都市のすずらんにし、スタメンの主属性数が5であれば自属性を消すだけでスキル発動数を14個減らすことができ、どうぶつシリーズやソニックなら1ターン目に安定してスキルを使うことができます。
弱点色を編成しなければならない
スタメンの主属性数が4以下だと攻撃倍率が2倍に落ち込んでしまうので、スタメンには被ダメージが2倍になってしまう弱点色のカードが必須となります。
単色デッキに比べて耐久面で不安が残るので、弱点色のカードを体力タイプにするなどの工夫が必要になります。
スキル
状態異常「脱力」を付与するカードはこれが初めてとなり、効果は👇以下の通りとなります。
- 受けるダメージが2.5倍
- 解除されると1ターン攻撃力が1.5倍
「怯え」や「怒り」がもつ受けるダメージ2倍の効果は打ち消されますが、「童話スキル」と同時に使えるので、既存の「童話スキル」を使えるカードと入れ替えるだけで2.5倍のダメージアップが見込めます。
ただし、リーダースキルと同様にスタメンの主属性数によって同時消し係数が大きく変わり、主属性数が少ないほどめぐりあいのアリィやさすらいのベストールなどを使った方が効果的です。
フルパワースキル
スキル発動ぷよ数が「55個」と非常に多い分、最大6.5倍としろいフェーリやはなざかりのチキータの6倍を超える同時消し係数となります。
テクニカルクエストでスコアを稼ぐには「最大ダメージ量」も重要になり、ノーマルスキルを温存して「フルパワースキル」が発動できるまで耐えるという戦い方も重要になります。
使い方
最強サポーター
ボーイズ |
|||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
L | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | S |
飛鳥ももこや喫茶店のアミティのスキルで5ターン以上のターンプラスを行った上で「スライド」を行います。
スライド後は👇以下のように影山飛雄をリーダーにすれば「なぞり消し増加」と相まってスキルためが一層加速します。
ボーイズ |
|||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
L | S |
蒸気都市のまぐろの「フルパワースキル」を確実にためることができ、8倍の攻撃エンハンス+「脱力」により、青属性相手であれば殆どのボスを1ターンで倒すことができるでしょう。
他の属性でも柔軟に対応できる
緑ボス相手の場合
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
L | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | S |
多色デッキはサブの自由度が高くなる傾向にあり、カードがそろっていなくても手持ちのカードでいくらでも代用できることが多いです。
魔法使いシリーズをリーダーとした遅延スライドデッキの場合は、全属性に「遅延」効果のある喫茶店の3人娘や最果ての料理人シリーズを編成すれば、容易に主属性数を稼ぐことができます。
まとめ
普通にリーダーとして運用するとどうしても耐久面で不安が出てきますが、スキル加速は凄まじいものがあるので、ギルイベ上層の強敵を相手にする際にはサポーターとして大きな活躍が期待できます。
単色デッキでの運用を想定している蒸気都市の初代ぷよや蒸気都市の魔導学校とは対照的で、蒸気都市のすずらんは多色デッキでの運用がメインとなります。
全属性そろえる必要はないものの、どれか1枚でも入手できれば戦略の幅が大きく広がるシリーズといえます。